本年4月より介護報酬が改定されますが、1月25日、第88回社会保障審議会介護給付費分科会においてその内容が発表されました。
I 基本的な考え方
1.改定率について
平成24年度の介護報酬改定は、平成23年6月に成立した「介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律」の施行に伴う新たな介護サービス等への対応、診療報酬との同時改定に伴う医療と介護の機能分化・連携の強化などへの対応が求められる。
また「社会保障・税一体改革成案」の確実な実施に向けた最初の第一歩であり、「2025年(平成37年)のあるべき医療・介護の姿」を念頭におくことが必要である。こうした状況や、介護職員の処遇改善の確保、賃金、物価の下落傾向、介護事業者の経営状況、地域包括ケアの推進等を踏まえ、全体で1.2%の介護報酬改定を行うものである。
(参考)
介護報酬改定率 1.2% (うち、在宅分1.0%、施設分0.2%)
2.基本的な視点
平成24年度の介護報酬改定については、高齢者の尊厳保持と自立支援という介護保険の基本理念を一層推進するため、以下の基本的な視点に基づき、各サービスの報酬・基準についての見直しを行う。
(1) 地域包括ケアシステムの基盤強化
介護サービスの充実・強化を図るとともに、介護保険制度の持続可能性の観点から、給付の重点化や介護予防・重度化予防について取り組み、地域包括ケアシステムの基盤強化を図ることが必要である。
高齢者が住み慣れた地域で生活し続けることを可能にするため、
- 高齢者の自立支援に重点を置いた在宅・居住系サービス
- 要介護度が高い高齢者や医療ニーズの高い高齢者に対応した在宅・居住系サービスを提供する。
また、重度者への対応、在宅復帰、医療ニーズへの対応など、各介護保険施設に求められる機能に応じたサービス提供の強化を図る。
(2) 医療と介護の役割分担・連携強化
医療ニーズの高い高齢者に対し、、医療・介護を切れ目なく提供するという観点から、医療と介護の役割分担を明確化し、連携を強化することが必要である。
このため、
- 在宅生活時の医療機能の強化に向けた、新サービスの創設及び訪問看護、リハビリテーションの充実並びに看取りへの対応強化
- 介護保険施設における医療ニーズへの対応
- 入退院時における医療機関と介護サービス事業者との連携促進を進める
また、これらを実現するために、看護職員等医療関係職種をはじめ必要な人材確保策を講じることが必要である。
(3) 認知症にふさわしいサービスの提供
認知症の人が可能な限り住み慣れた地域で生活を続けていくため、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型通所介護、認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設において必要な見直しを行う。
☆ 当社は”緊急時対応””困難事例受入れ””ターミナルケア”等「医療に強い介護事業所」として力を注いで参りましたが更にこれを推進して参ります。
新制度のもと、今後もご利用者様にとってより効果的な介護を目指し、業務の内容と体制の充実を図って参りたいと思いますのでよろしくお願い致します。