2021-2-2

あんしん先生blog9「全身麻酔」

皆さん、手術を経験されたことがありますか?

私自身はまだ経験したことがないのですが、手術をするということはとても大変なことだと医師になってから感じています。これから手術を受けられる方にとって少しでも役立てればと思います。

基本的に手術というと全身麻酔をします。麻酔とは鎮静、鎮痛、筋弛緩をした上で手術による侵襲(有害反射)を抑えることです.その間は深い睡眠状態になり、夢を見ているような状態です.したがって痛み等は感じません.ただ全身麻酔というのは基本的にはとても危険な状態です.

手術前は禁飲食になります。胃の中に食べたものが入っていると、反射によって口の中に出てきてしまい誤って肺に繋がっている気管の方に入り、誤嚥・窒息のリスクになるからです。統計的に手術中に起こった偶発症により死亡する例が1万例中6.78例います.そして麻酔が原因で10万例中1例という割合で死亡例があるのです.例えば、悪性高熱症などの遺伝的疾患がある人でリスクが高くなります.

実際に全身麻酔をかける時は、点滴から鎮痛薬、鎮静薬、筋弛緩薬、マスクから吸入麻酔薬を使います。鎮静薬としては基本的にプロポフォール(白い液体)を使います.投与されると眠くなり、意識がなくなります。血管に投与されるとピリピリとした痛みを感じるとよく言われる薬剤です。そして、筋弛緩薬を投与されると自身で呼吸ができなくなります.なので、マスクを使って人工的に換気を行い、挿管(気管に挿管チューブを挿入すること)を行います。そうすることで、呼吸を人工呼吸器で管理でき、全身麻酔状態となり、手術が行えるようになります.手術中は麻酔科医によって全身管理された状態になります。そして執刀医による手術が終わり麻酔から覚めた時、多くの方はあっという間のことのように感じ、何も覚えてないことが多いです。

また、手術前に検査をするのですが、これは全身麻酔に耐えられる状態にあるかを確認するために行います。全身状態や既往歴、胸部レントゲン、心電図検査を主に確認するのですが、既往によっては肺機能検査、心臓エコー検査等を追加で行う必要があります。そして、喫煙は麻酔する上でリスクになるため、喫煙歴は重要な指標になり、手術前は必ず禁煙期間を設ける必要があります。

手術に耐えうる体力があることはとても大事です。手術患者の高齢化も進んでいます。皆さんも手術ができる体力を維持していきましょう。そのことが健康年齢を引き上げることに繋がると思います。

一覧へ戻る